現代茶道塾・文化講座シリーズ

初歩からの

御家流

香道講座

       第2期

茶道、華道とならぶ日本の伝統的芸道のひとつ、香道を、初心の方に、 楽しみながら学んでいただく講座です。
お香に触れることで、一人でも多くの方に、日本古来の歴史、雅な文化を体験していただけるよう、 企画いたしました。

前期(第1回~第6回) 当講座は、前期・後期の2期に分けて、参加者を募ります。
●募集人員
前期・後期とも14名
(参加5名未満の場合は中止)
ただし、参加者は、現代茶道塾明星会、星座会の会員に限ります。未入会で参加ご希望の方は、どちらかの会にご加入ください。
●受講料
前期・後期とも、それぞれ
お1人30,000円(6回分)です。
申込時にお支払いの方法・期限をご連絡いたします(分割可)。
●会場
前期・後期とも、鎌倉市内「陽明菴」の8畳にて行います。駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
住所、地図はお問合せください。
●講師
高松南実子先生
御家流香道教授 表千家茶道教授者
●抹茶
各回とも、香道のお稽古の後で薄茶とお菓子をいただきます。
●服装等
以下、ご注意ください。
・香水やにおいの強いものはつ けない
・腕時計や指輪は外す
・女性はパンツ(ズボン)は着用 しない
・白いソックスを用意する
●申込み・締め切り
前期・後期とも、初回の1週間前までに、FAXまたは、メールにて、以下の事項をご記入の上、以下までお申し込みください。
□初歩からの御家流香道講座申込
・お名前  ・申込月日 ・前期、後期の別
・郵便番号とご住所(こちらからの資料郵送に必要です) ・TEL(携帯可)
・Emailアドレス(FAX送信の場合でメールをお使いの場合)
※複数人でのお申込みは、お1人ずつ、上記の内容をご記入ください。
第1回 源氏香
2018年1月24日(水)
前10時半~12時半(2時間)
御家流三十組の内の中古十組の香組です。答えを五十二通りの中から、皆さま一度はご覧になったことのある香の図で表わします。
第2回 這花香
2018年2月28日(水)
午前10時半~12時半(2時間)
古今集よりの証歌(歌)からできた香組です。当時の人は、だれでも知っていた仁徳天皇の治世をたたえる和歌です。香道具についてもお話しします。
第3回 桜香
2018年3月28日
午前10時半~12時半(2時間)
香炉のつくり方をお話しします。
紀貫之の証歌よりの香組です。
第4回 小草香
2018年4月25日(水)
午前10時半~12時半(2時間)
御家流 古十組のひとつの香組です。 室町時代にはほぼできており、慶長年間までに成立した香組です。
第5回 水茎香(若柴香)
2018年5月23日(水)
午前10時半~12時半(2時間)
香の図を使う香組です。
聞きすじについてお話しします
第6回 星合香(嘉祥香)
2018年6月27日(水)
午前10時半~12時半(2時間)
御家流 新十組の香組です。
牽牛と織姫が出合えますように。
後期(第7回~第12回)
第7回 玉橋香
2018年7月25日(水)
午前10時半~12時半(2時間)
七夕にちなんだ香組です。
平安時代の人は二人の逢瀬を直接見ないのがエチケットと心得、雲や霧を置いて同情
の純心をささげました。
第8回 四季香
2018年8月22日(水)
午前10時半~12時半(2時間)
今は八月、葉月ですが、まだ天の川がしのばれますでしょうか。それとも秋風が感じられるでしょうか。
第9回 月見香
22018年9月26日(水)
午前10時半~12時半(2時間)
中秋の名月は特別なもの。
庶民はまだお月見をしませんでした。
第10回 寝覚香
 2018年10月24日(水)
午午前10時半~12時半(2時間)
秋の夜長には、枕元で音のでるものが色々あります。今日はすっきり寝覚めますでし
ょうか。それとも……………
第11回 初霜香
2018年11月28日(水)
午前11時~午後3時(4時間)
有古今集より躬恒の有名な証歌よりの香組です。今日の白菊はどのように……………
第12回 当座香
2018年12月26日(水)
午前11時~午後3時(4時間)
今年も12月には、短冊にお答を簡単な俳句にして書いていただきます
問い合わせ・申し込み先 一般社団法人 現代茶道塾 事務局
FAX045-410-8126 TEL045-410-8191 EMAIL office@gendai-chadojuku.jp
〒247-0005神奈川県横浜市栄区桂町325-1パセアル本郷台102