現代茶道塾・茶道講座シリーズ

実践
茶事講座

客・亭主・半東、それぞれの役割を体得し、茶事を開く技量を身に着ける

茶の湯を嗜まれる方が、ご自身で茶会を開く技量を身に着けるためには、もてなす側、もてなされる側双方の役割を実際に体験しながら学ぶことが大切です。
この講座では、受講される方々が、亭主、半東、正客、連客、詰の役割を分担しながら、それぞれの役割・所作、茶事全体の構成・流れを身に着けられるよう企画しました。

第5回 正午の茶事
 2018年5月28日(月)
亭主・半東/9:00集合
客/11:00席入
事七式(時刻にあわせて行われる7種類の趣向の異なった茶事の総称)の中でも、正午頃を席入とする正午の茶事は、懐石や菓子、薄茶や濃茶など亭主のあらゆるもてなしが詰まった正式な茶事であり、一年を通じて行われます。 実践茶事講座は、どなたでも各回毎に受講可能です。各回とも、1か月前までにFAX またはメールにて、以下の申込事項をご記入の上、事務局までお申し込みください。
各回とも、受講者で亭主、半東、正客、連客(3名)、詰の役割を担当します。受講される方には、事務局より事前に役割についてご相談します。
●募集人員
各回とも7名
●参加料
会員15,000円
会員外18,000円
●申込
各回とも、1か月前までに、以下の事項を記入の上、FAXまたはメールにて、下欄の事務局までお申込みください。
・お名前  ・申込月日
・申込むクラス(火曜クラス、または、日曜クラス)
・郵便番号とご住所(こちらからの資料郵送に必要です)
・TEL(携帯可)
・Emailアドレス(FAX送信の場合でメールをお使いの場合)
※複数人でのお申込みは、お1人ずつ、上記の内容をご記入ください。
●会場
木乃き庵・4畳半(横浜市栄区、地図等はご請求ください) 
●講師
現代茶道塾専任講師
●懐石
現代茶道塾・星座会担当 
第6回 立礼の茶事
 2018年6月24日(日)・25日(月)
亭主・半東/9:00集合
客/11:00席入
正座が苦手な方をお招きするときに最適な立礼(りゅうれい)の点前は、立礼式ともいわれる椅子点前です。立礼で茶事を行うことができるのは、点茶盤(てんちゃばん)のみで、他に椅子となる円椅(えんい)と、喫架(きっか)と呼ばれる卓子が 必要です。
第7回 朝茶事
2018年7月22日(日)・23日(月)
亭主・半東/4:00集合
客/5:00席入

茶事七式のひとつで、風炉の季節(夏)に行われる茶事です。酷暑の頃に早朝の爽やかさを楽しむために開きます。懐石は一汁二菜の簡素なものとします。
問い合わせ・申し込み先 一般社団法人 現代茶道塾 事務局
FAX045-410-8126 TEL045-410-8191 EMAIL office@gendai-chadojuku.jp
〒247-0005神奈川県横浜市栄区桂町325-1パセアル本郷台102